ブログ
2016.10.26 [健康事業所宣言]をいたしました!
全社員が生活習慣を見直す良いきっかけになりますように・・・

[健康事業所宣言]とは
1. 社員の健康診断を実施します。
2. 社員の生活習慣改善の健康相談を実施します。
3. 治療が必要な社員には受診を推奨します。
4. 「我が社の健康プラン」を実施します。
2. 社員の生活習慣改善の健康相談を実施します。
3. 治療が必要な社員には受診を推奨します。
4. 「我が社の健康プラン」を実施します。
弊社の経営目標でもある、
「会社の10年後が盤石な体制であるとともに社員の幸せを追及する」・・・
まずは健康第一で、それが自身の幸せと組織の向上につながると考え、協会けんぽ様のご協力のもと、社長をはじめ社員一丸となり健康づくりに取り組んでまいります!
とは言っても、生活習慣は最終的に本人の意識や決意が大きいところです。
事務所にある宣言書を見ながら、全員が同じ方向に向かい今できることから少しずつ取り組んでいきましょう。
「会社の10年後が盤石な体制であるとともに社員の幸せを追及する」・・・
まずは健康第一で、それが自身の幸せと組織の向上につながると考え、協会けんぽ様のご協力のもと、社長をはじめ社員一丸となり健康づくりに取り組んでまいります!
とは言っても、生活習慣は最終的に本人の意識や決意が大きいところです。
事務所にある宣言書を見ながら、全員が同じ方向に向かい今できることから少しずつ取り組んでいきましょう。
✚AED講習会の様子
2017-06-08
平成29年6月8日(木)10:30~伊達支店にて
㈱トスネット南東北様ご協力のもと、救命救急(AED)について講習会を行いました。
時々、公共の場や病院等で見かけるAEDですが、なんとなく自分には無関係というか他の誰かがやってくれるとか、人の命を救うという重い責任から逃げていたような気がします。
今日は、そんな考えを払拭する、とても大事な講習を受けることができました。
思ってたよりも力強く、60秒に100回~120回、絶え間なく胸骨圧迫を行うことや、今回設置したAEDはアナウンスに従えば、誰にでも簡単に扱うことができることなど…。
処置が遅れることで生存率が10分後には10%以下に低下してしまいます。
AEDを使う日が来なければそれにこしたことはありませんが、もしも目の前に倒れている人がいたら、勇気をもって行動できるような気がしました。
地域の皆様にも、いざというとき役立てて頂きたいと思っております。
ご協力くださった㈱トスネット南東北様、ありがとうございました。

恒例✿春の社内ソフトボール懇親会
2017-04-26
2017.4.22㈯
今年の春も、満開の枝垂桜を背景に、社員全員参加のソフトボール大会とバーベキューを行いました。
この日は晴天でしたが風がとても強く、テント設置ができなかったり、火が点けられなかったり、
物が吹き飛ばされたりと準備も思うようには行きませんでしたが、
普段、なかなか話ができない人同士も準備に協力し合い、スポーツや屋外での飲食をすることでお互いを知る事が出来る大切な機会です。
今回は、4月から入社したベトナム実習生3名も加わりいつもとは少し違った雰囲気となりました。
彼らはまだ日本語の勉強中で、うまく伝わらないことが多々ありますが、入社以来、こつこつと真面目に仕事に取り組む姿や、言葉が分からないなりに行動で気配りするところや、節約家で物や資源をとても大事にする所、顔を合わせれば笑顔で返してくれる所等々、彼らから学ぶべきところは沢山あります。
会社も以前より活気が出てきたようにも思えます。
そんな中での1年ぶりのソフトボール大会。
前回同様、両チーム主将のヤル気の一言から始まり、負けチームのグランド整備と、なぜか主将の坊主を賭けた真剣勝負になりました。
(真剣なのは主将だけだったかも…(笑))
日頃の運動不足なのか加齢によるものなのか、ポロポロとミスをする人や、やたらコケる人、体でボールを受け止める人たちが続出…。ベトナム実習生にとっては初めてのグローブ・バットとなりましたがヒットを打ったが塁に走らないというハプニングもあり。。。
それでも、昨年よりもみんな上達し試合らしくなり、10対10の同点と大接戦となりました。
結局勝敗は、主将のじゃんけん一本勝負となり、今日一番の盛り上がりを見せました。
(負けチーム主将、これから暖かい季節でなによりです)
バーベキューのメニューは、毎回頭を悩ます所でもありますが、牛カルビ・牛タン・豚トロ・焼き鳥・野菜焼き・にんにくのホイル焼き・マシュマロ焼き、総務部手作りのトン汁・焼きそば・塩むすび・タコとサーモンのカルパッチョ・豆苗の豚バラ巻・鳥レバーの甘辛煮等々。
マシュマロ焼きは、串に刺して焼くだけの手軽さとカリカリとろ~り美味しさアップで子供にも大人にも大人気でした。
今回は、来てくれた社員の子供たちにお菓子のプレゼントも。
(普段見られない「父の顔」も見ることができました)
近頃、世間では社内イベントが減ってきていると耳にします。
まずはこのような機会があるということに感謝し、お互いの働きに感謝し、今日の学びを次に生かし、遊びも仕事も全力投球の広成社員らしく、今後も前進していきたいところです。


✚平成28年安全大会✚が開催されました
2016-10-29
2016.10.29㈯16時~
社内にて安全大会を開催いたしました。
「すべての災害は防ぐことができる!」
の言葉通り、ひとりひとりが「プロ意識」と「責任」を持ち基本行動を確実に行えば、殆どの災害は防ぐことができます。
前期はやや事故が目立ち、なかなかゼロ災害の達成が厳しい中、今期こそは…と並々ならぬ意気込みで統括本部長が安全大会の指揮をとりました。
映像も交えながらわかりやすく進められ、過去3年無事故・無違反の3名に表彰状と副賞が贈られました。
大会の最後には、従業員一同より社長へ「安全の誓い」が贈られ、社員一同災害防止の重要性を再認識し、身の引き締まる思いの大会となりました。
命に係わる重要なことですので、日々の安全基本行動を怠らず、社員全員で「ゼロ災害」を目指しましょう!
大会後は、
秋の芋煮会へと続き、ちょっと贅沢にお寿司・牡蠣やホタテや海老の海鮮バーベキュー・焼肉・焼きそば・手作りトン汁・漬物等々…。ご馳走様でした!


[健康事業所宣言]をいたしました!
2016-10-26
[健康事業所宣言]とは
1. 社員の健康診断を実施します。
2. 社員の生活習慣改善の健康相談を実施します。
3. 治療が必要な社員には受診を推奨します。
4. 「我が社の健康プラン」を実施します。
弊社の経営目標でもある、
「会社の10年後が盤石な体制であるとともに社員の幸せを追及する」・・・
まずは健康第一で、それが自身の幸せと組織の向上につながると考え、協会けんぽ様のご協力のもと、社長をはじめ社員一丸となり健康づくりに取り組んでまいります!
とは言っても、生活習慣は最終的に本人の意識や決意が大きいところです。
事務所にある宣言書を見ながら、全員が同じ方向に向かい今できることから少しずつ取り組んでいきましょう。
1. 社員の健康診断を実施します。
2. 社員の生活習慣改善の健康相談を実施します。
3. 治療が必要な社員には受診を推奨します。
4. 「我が社の健康プラン」を実施します。
弊社の経営目標でもある、
「会社の10年後が盤石な体制であるとともに社員の幸せを追及する」・・・
まずは健康第一で、それが自身の幸せと組織の向上につながると考え、協会けんぽ様のご協力のもと、社長をはじめ社員一丸となり健康づくりに取り組んでまいります!
とは言っても、生活習慣は最終的に本人の意識や決意が大きいところです。
事務所にある宣言書を見ながら、全員が同じ方向に向かい今できることから少しずつ取り組んでいきましょう。
